木工屋のものづくりを楽しむ
                                 木工屋HOME 

木工教室新規受講のご案内          *お問い合わせはこちら!

木工教室TOP ご案内 カレンダー カリキュラム お申込み方法 注意事項 FAQ集 木工屋HP

このたびは当木工教室の受講を検討いただき誠に有難うございます。
以下、お手数ですが必ず最後までご拝読の上お申し込み下さい。
あわせて上記タブの「ご案内」「注意事項」も必ず読んでください。

当工房で開講している木工教室は3種類です。


①mokkouyaの木工教室
(以下の提携講座日以外の金土日)
②NHK文化センターの講座(隔週金曜日午前クラス、日曜日午前・午後2クラス)
③朝日カルチャーセンターの講座(隔週土曜日午前クラス)

3つの教室の違いを表にしてみました。この表の下に講座の詳細案内があります。

  mokkouyaの木工教室 朝日カルチャー「はじめての家具作り」 NHK文化センター「木工入門」
開催日は? 金・土・日の提携講座のない日時全て
 ★午前クラス10時~1時
 ★午後クラス2時~5時
毎月第2・4の★土曜日午前クラス
 (現行の実用家具作りクラスを新装開店!)
毎月第2・4日曜日の ★午前クラス
               ★午後クラス
受講可能日は 自由選択制・事前予約必須。カレンダー参照  日時固定(受講日が確保されています)  日時固定(受講日が確保されています)
お休みすると? 当日前日の連絡は3500円の課金。
上記以前の連絡で前後1ヶ月間の間に
振替受講出来ない場合はキャンセル料1000円。

「初回から自由製作コース」は別規定
3ヶ月間1日のみ無料で振替受講可能。
以降は有料となります。また振り替えた日の
キャンセルはキャンセル料がかかります。
3ヶ月間1日のみ無料で振替受講可能。
以降は有料となります。また振り替えた日の
キャンセルはキャンセル料がかかります。
受講費は? 初回登録料500円
受講費

1回目の受講料は¥3500(税込)
2回目からは¥3300(税込)3回目以降同金額。
「初回から自由製作コース」は別規定
3ヶ月6回21,384円(+税、材料費別途)
3ヶ月6回21,384円(+税、材料費別途)
課題 カリキュラムページより選択。
規定課題終了後は自由製作も可
関連ページ
製作回数は規定回数よりもオーバーする場合が
あります。
初回は必ずスツール(イージータイプ)製作。
以降継続の場合は指定課題の中から選択して
製作。初回より
自由製作は出来ませんが、
規定課題終了後、承認の場合アリ。

6回(3ヶ月)の受講でスツールを完成させます。
以降継続の場合は左に同じ。
初回は必ずスツール(イージータイプ)製作。
以降継続の場合は指定課題の中から選択して
製作。初回より
自由製作は出来ませんが
規定課題終了後、承認の場合アリ。

6回(3ヶ月)の受講でスツールを完成させます。
以降継続の場合は左に同じ。
  のんびりマイペースで作りたい方に 気軽に木工を始めたい方に 気軽に木工を始めたい方に
入会・募集時期 随時お問合せ下さい。 詳細は下記センターへ 詳細は下記センターへ
申し込み
関連ページ
mokkouyaまで。申し込みのページ
以下の注意事項を全てお読み下さい。
 朝日カルチャーセンター
 関連ページ
 NHK大阪文化センター
 関連ページ


以下mokkouyaの木工教室の新規受講案内です。

①日程について

7月以降の予約は5月30日(月)正午より予約受付開始!→会期の途中からでも受講できます。

予約開始日お昼の12時より受講日予約を受付開始します。
メールフォーム・メール・電話・FAX)
※予約開始日以外でも、会期の途中でもお申込み可能です。

開講日程は、毎週金曜日~日曜日の午前クラス(10時~1時)午後クラス(2時~5時)で、カルチャーセンターの提携講座も並行して開講しております。
受講生は毎月決められた曜日時間というスケジュールではなく、提携講座以外の開講日のうちご都合の良い受講日を事前に予約して受講していただいております。
(原則として毎月1回以上の出席が基本です)現在、木工教室の受講生数は約50名在籍しており、その既存の受講生も予約開始日に一斉に受講予約の連絡を
いただきますので大変混雑が予想されます。
開講日は3ヶ月分表示しておりますが、予約開始日に殆ど予約が入り満席になってしまいます。先々の予定が検討つき難いかと思いますが、
新規申し込み時に
3か月分程度の受講日の予約をお勧めいたします。受講回数は特に決まっておりませんが、前述しておりますとおり、
在籍しております受講生の数は約50名ですので、予約した日全部や毎週受講できるというわけではありません。
極力定期的な受講日確保に勤めますが、ご希望に添えない場合も出てきます。現状では受講生お一人様あたり、平均して月2コマペースです。
予約をし忘れて希望日が取れなかったという場合も各受講生の自己責任になり、籍の保管料が発生しますのでご注意下さい。
またキャンセルが発生しました場合は、ホームページ等でお知らせしてまいりますので、空席がある場合随時変更も可能です
(ただし受講日直前のキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご注意下さい)。

日程予約の方法の例) 1月21日午前、27日午後 2月10日午後、18日午前 3月4日午前 3月24日はキャンセル待ちでお願いします
×の例) 隔週土曜日空いているところでお願いします。 いつでもOKなど(必ず具体的な日程時間をご指定下さい)

必ず受講日を毎月確保して受講したいという方は、同じmokkouyaで開講しておりますカルチャーセンターの提携講座をご検討下さい。
現在朝日は隔週の金曜日午前中のクラス・土曜日のクラスNHKは隔週の日曜日の午前クラス午後クラスを開講しております。

②カリキュラムについて

初回申し込みの際に必ず製作希望のカリキュラムを1点お知らせ下さい。
「なんでも」とか「初歩から」などあいまいな記載はお断りいたします。
カリキュラムページで紹介されております課題の中からご希望の課題を選択していただけます。
特にどれから製作しなければならないというわけではなく、単純に作ってみたいものという感じでお選び下さい。
まったく初めてなのでレベル1のものから、という選択でもかまいませんが、初回より一人膳や子供椅子などを選択して受講される方もいらっしゃいます。
自由製作につきましては、カリキュラム製作を経て段階的に自由製作したい方はこちら→自由製作について。
初回より自由製作をしたい方はこちらのページを参照ください→「初回から自由製作コース」

③年齢制限について

年齢性別不問ですが、
誠に申し訳ございませんが、現在60歳以上の方の新規受講申込みは見合わせていただいております。
個人差があるかと思いますが理解力の低下と、作業内容により肉体的に製作の保障等が出来ませんので、悪しからずご了承下さい。
また、70歳を退会年齢とさせていただいております。

④ペナルティについて

*キャンセル料
 キャンセルについて

 
予約日のキャンセルには一律1000円が発生します。
 ただし、キャンセル日の前後それぞれ1ヶ月間において振り替え可能な日がある場合は、課金されません。
 振り替え可能な日がない場合はキャンセル料が発生します。
 また、振り替えた日のキャンセル・振り替えは受け付けません。
 (振り替えた日のキャンセルについては1000円+3500円の課金となります。)
 2日前からのキャンセルは、振り替えの有無に関わらず、キャンセル料3500円が発生します。

 
※なお、振り替えた日の受講料は受講回数に関係なく¥3500となります。

*わすれものについて
ご案内に書かれております持ち物を忘れずご持参下さい。以下忘れた場合は、即時1点につき100円で購入していただきます。
鉛筆(B以上)、消しゴム、製作に必要なプリント。
研磨作業(ペーパーかけ)用のマスクは各自ご持参下さい。

⑤見学について

新規受講を希望される方は、案内書類を送付させていただくのもひとつの方法ですが、場の雰囲気をみたり
教室の内容を知るのにとても有効ですので、大変ご足労ですが出来るだけ事前に見学にお越しください。

事前にご連絡をいただいた方のみ、当木工教室の開講時間であれば20分程度見学可能です。
(製作の進行上、受講が始まり約1時間後くらいの時間の来訪をお願いしております。
見学希望日の前日までに必ずお電話・メールにてご連絡下さい
選ばれる課題によりましては、中には実際にやってみて「思っていたよりも難しかった」「想像以上に回数がかかる」と思うものがあるかもしれません。
見学にお越しいただいたときには詳細ご案内できるよう対応を心がけておりますので、お気軽にお申し出下さい。

特に、と書くと誤解がございますが50歳代以降の方は相対的に多いのは
実際にやってみると、目が見えにくいとおっしゃる方。こんなにシビアだと思っていなかった方。製作は鉛筆でしるしをつけて加工していくのではなく、
刃物で糸のような線を引き、その線とおりに、髪の毛1本の隙間も許さずに加工していくという緻密な作業が有りますので受講生によっては
目が見えなかったり、緻密な作業が苦手な方は苦痛に思う作業も含まれます。充分ご注意下さい。
テレビ等マスメディアで紹介されている「DIY」とは違い、本格的な技法で製作する家具作りの教室です。


提携講座の受講を希望されている方の見学は各カルチャーセンターの窓口までお申し込み下さい。


⑥初回お申し込みについて

お申し込みはこちらのページのフォームをご利用下さい。うまく表示されない場合は
申し込みページに記載されております必要事項を必ず明記の上メール送信してください。
mokkouyaのアドレスは迷惑メール対策としてリンクしておりません。お手数ですがアドレスをリライトの上送信してください。
予約開始日前後は返信が遅れる場合がございますが、
5日程度以内に返信がない場合は再度お問い合わせ下さい。

また、
初回受講の方には事前のご入金をお願い致します。
ご入金いただきますのは
初回登録料・1回目の受講料・材料費です。
申し込み後、受講日を確保次第こちらより返信されますメールにて入金先・金額等を連絡させていただきます。
初回受講日の1週間前までのご入金をお願い致します。入金が無き場合は受講の意思が無きものとしてお申し込みを取り消させていただきます。

また、初回受講日を2週間前までにキャンセルされた場合は受講料の半額を、1週間前からのキャンセルは一切全額返金致しません。
その後受講日がある場合は、再度初回受講料3500円を事前入金していただきます。
初回分のみ事前入金という形で、以降は受講終了時に毎回受講料を受講終了時に徴収させていただきます。

受講生専用の予約確認ページのパスワードと会員ナンバーにつきましては初回受講時に発行させていただきます。

以上